こんにちは。イギリスにあるダラムという街で大学生をしている、くろへいです。
留学生ブロガーをしていると、様々な
- 進学に関すること
- 英語力アップに関する質問
- 生活環境に関する質問
などなどTwitterのDMでよく受けます。
今回は、とくに真ん中の質問、すなわち「どうやって英語力を向上させますか」というものに答える記事を書いていきたいと思います。
本格的にイギリスやアメリカの大学や高校進学を狙う皆さんにも、そして今から英語をやり直そうかなぁと思われている方も、小学生や中学生の英語が好き!そしてちょっぴり嫌い。。と思われている方、つまりほぼすべての方に当てはまる強力な英語勉強法だと思うので最後までお付き合いしていただけたら嬉しいです。
語学=机に座ってガリ勉という幻想を取り払ってみる
実はくろへい、渡英してから特に日本のサブカルチャーの巨大さに気づいて勉強しなおしている最中なのですが、その中で特に日本の老舗アイドルグループ、ハロープロジェクトにはまっております。
特にその中でのマザーシップ、「モーニング娘。’20」にはまっておりましてそこから色々と過去のいわゆる黄金期と呼ばれる時代をプレイバックしています。
その中に、とても有名な歌『ザ・ピース』があります。
そんなくろへいの好きな曲、
『ザ・ピース』の中に、
英会話スクール!
はいったきり うぃけてないぜ(行けてないぜ) HAHAHAHAHA
とあります。
歌の中だから英会話スクール続かないね、あははははと笑い飛ばせますが、現実世界ではそんなことはあまりできません。(少なくとも僕はちょっと菜やんじゃうと思います。なんで英会話って続かないんだろう。。って。)
英会話が続かない理由って物凄く単純だと思うんです。
それは、英語=きついもの、机に座ってがりがりやらなきゃいけないもの
だと思っているから。
じゃあ、そこの前提から覆せばいいのではないか。そう思ったのが二年前のくろへいでした。
「英語は生きた言語なんだ」と当たり前のことに眼を向けてみる
英語は日本語とおんなじで生きた言語です。
英語を使って、人とコミュニケーションを取ることが目的ですよね。
日本語を学んだ時も、自分が周りの人たちとコミュニケーションしたい、意思疎通がしたい!と思って赤ちゃんの頃に必死に吸収していったんだと思います。
英語もおんなじ方法で学べないか、そう思いました。
そこで、くろへいが目を付けたのは「映画やYouTubeで英語を学ぶこと」。
実際、これ自体は何も目新しいことはないメソッドですよね。くろへいも小学生の頃から車の中で聞いていたラジオのCMとかで耳にタコができるくらい聞いていました。
そんなメソッドでもなかなか伸びない人がいる。。くろへいはなんでだろうと思っていました。
そんななか、高校で素敵な語学マスターの先生と運命的な出会いをしました。
8言語独学でマスターした現代文の先生との出会い
高校の授業初日。緊張しながら登校すると、いきなりなんの前置きもなく現代文の授業を始めたファンキーな先生と出会いました。
くろへいが通った高校はこういったファンキーな先生しかいない高校で、教科書の内容は自分が気に入ったものしかやらず、その代わりに今自分がはまっている小説やノンフィクション、アニメ、漫画で授業を展開するといったスタイルでした。
現代文の授業でなぜか、
アヘンの国に不法侵入してアヘン中毒になって帰ってきた作者の書いたノンフィクションルポタージュを読み込んだり、(読み込むまではいいんです、一応何か読んでいるので笑)
かとおもったら次の授業では、朝いきなりその先生が教室に目をキラキラさせながら入ってきて、
「俺この前作者にファンレター出したら居酒屋で飲むことになってさぁ」と昨日飲んだ話を二時間ぶっ続けで話して、「あ、授業の鐘なっちゃった、じゃあ終わりということで」
と切り上げたり。。
とにかくファンキーな授業を受けていました。
その先生は今も僕の母校で働かれていて、さらに慶應大学で教授もやられています。
ちなみに、そのくろへいが読んだノンフィクションは大手本屋さんでまだ売られているのでリンクを以下に掲載しておきます。興味がありましたらご購入して読んでみてください笑

アヘン王国潜入記 集英社文庫 / 高野秀行 【文庫】

西南シルクロードは密林に消える 講談社文庫 / 高野秀行 【文庫】
。。。話がそれました。
その先生がどう独学で8か国語もマスターしたのかについて話します。
語学の勉強?ひたすら英語音声英語字幕で動画見てりゃ上達するよ?
ある時この先生はこう授業で言い放ちました。
とにかく大学時代はひたすら好きな海外ドラマや映画をその国の言葉の音声、そして字幕で見ていたとのこと。日本語字幕で見るのは内容をつかむ一回だけだそう。
あとは、ひたすらその言語の持つ「語感」をつかむために映画をその国の音声、字幕で見ルらしいです。
つまり、英語なら英語音声、英語字幕で英語圏の映画を視聴することを繰り返す。そうして語感をつかみ、それのストックがたまったらある程度は理解できるそうです。
最初、この話を聞いた時には少し眉唾でした。やはり、まだくろへいの中には語学の勉強=机に座ってがりがり勉強というイメージがあったからだと思います。
眉唾で始めてみた動画で英語学習。イギリスで不自由なく暮らせるまでに。
くろへいも中学生から英語に惹かれて、将来はイギリスやアメリカに留学してみたい、あの文化の中で毎日を過ごしてみたいという漠然とした憧れ、みたいなものがありました。
さらに、幼少期や中学校時代に赤毛のアンやハリーポッターに親しんでいたこともあり、英語のその先に広がる英語圏の文化にアクセスしたい思いが強くありました。
なので、ひたすら近所のTSUTATYAに足を運び自分が気に入った洋画(ハリーポッター)などを見ていました。
ただ、英語字幕でみてもあちらはネイティブ同志の会話に加え、ネイティブを楽しませる娯楽用に作られているもの。
スラングも沢山ありますし、慣用句やことわざなども沢山使われています。
注釈がない字幕だけでは、学習に限界がありました。
大変で嫌いになりかけていた英語が好きになった
しかし、いくら限界があったとはいえ、自分の英語学習にたいするモチベーションのキープにはこの学習方法は効果てきめんでした。
もともと英語圏の文化が大好きで毎日「英語学習」としてその文化に触れ合える。おのずと知っている単語数も増えていきました。
モチベーションを維持することが実は英会話をはじめとする語学の勉強では重要になってくると思います。それを動画で英語学習はしっかりと補ってくれます。
英語を伸ばしたい方は是非EEvideoを使ってみよう!
ここまで読んでくれた読者さんはしっかりと動画学習で言語を学ぶ際のメリットとデメリットを頭に入れられたと思います。
メリットは
- モチベーションの維持
- 好きなことだから吸収するスピードが早い
- 単語の定着力もある。
デメリットは
- 注釈がたまに足りていない時がある
- ことわざやスラングに対応していない字幕がある
でしたね。ただ、2020年に生きている私たちはかなりラッキーだと思います。
このメリットの部分はそのまま活かし、デメリットにしっかりと対応し克服したサービスがあるんですから!
そのサービスの名前はEEvideo。

EEvideoは英語圏の映画からニュースまで幅広いトピックをカバーしているオンラインの英語学習サービスです。
したがって、気分によって勉強する分野を変えたりすることが簡単にできます。
自分の第二言語でサブカルチャーから政治まで話せるようになるもの見込めちゃいます。
デメリット克服①:充実した注釈
EEVideoは動画上に字幕が表示されることに加え、
字幕上の難しい専門用語にはルビがつき
ことわざの意味や
スラング、
そして文構造まで注釈で表示させることができます。
さらに、
再生速度まで自分で変えることができ、リスニング力をしっかりと鍛えることができます。
学習サポートとして,動画上に字幕を表示し,文構造やルビ訳などの学習サポートを添えることができます。

学習サポートとして,上に英文,下にその訳が表示されます。
英文(上): 文を句や節で分割し(スラッシュリーディング),難しい語彙にはルビ訳を表示。返り読みを避け,英語の語順のまま理解するトレーニングができます。
訳(下): スラッシュごとに直訳を表示。訳の参照がしやすく,また,直訳で分かりにくい部分はコメントで補足したので,英語特有の表現に慣れることもできます。
お得な英語学習サービス、EEvideoのシステム!
EEvideoは無料で利用でき,PCのほか,iOSアプリとAndroidアプリに対応していますので,是非試してみてはどうでしょうか。なお,すべての動画を視聴するプランは30日1,000 円です!
登録すると英米の500以上の動画が見放題!無料でももちろん楽しめます。
アメリカやイギリスのニュースやスピーチ・演説,フリーの映画やドキュメンタリー,世界各地のトラベルガイド,小説や動画を題材にしたアニメなどで学習できます。動画は500本以上あり,ジャンル別,レベル別に分けられています。 なお,動画は権利者様の許可を得たもの,クリエイティブ・コモンズのもの(CC BY 3.0),権利の消滅したもの(古い映画など)を使用しており,クレジットは個々の動画ページに記載されています。
スラッシュリーディングなど英語を学ぶ上で欠かせない学習法も!
スラッシュリーディングという方法を聞いたことはありますか?
これは、英語を英語のまま理解できるようになるためのファーストステップとして英語学習に取り入れられ始めた最先端の学習方法です。
そんな学習方法をEEvideoは取り入れています。
文法や語法,文構造を意識して学習することは,とかく単調になりがちな多読多聴学習ではより重要です。EEvideoでは学習サポートとして文構造を表示できますが,文構造にはスラッシュリーディングを取り入れています(非表示にすることも可能です)。
スラッシュリーディングは句や節ごとに意味を取るテクニックで,区切るだけで複雑な英文でもシンプルになります。そのため,分かりにくい語彙や文法・語法があっても意味を推測しやすくなり,特に難しい英文の読解において効果があります。スラッシュリーディングの効果は学術的にも実証されており,アメリカでは古くから移民の英語学習プログラムに採用され,最近では日本の高校の授業にも取り入れられています。
スラッシュリーディングには,前置詞や接続詞,関係詞など機械的に区切ることができる部分と,全体の文構造や意味を意識しながら区切る必要がある部分があります。スラッシュリーディングはテクニックの要素が強く,トレーニングによって強化することが可能です。
他社と比較しても圧倒的なコスパの良さ
動画を利用して英語を学習できるサービスとしては
- English Central
- VoiceTube
- Digitalcast
- TED AudioBooks
などがありますよね。
しかしながら、いずれのサービスでも英語の字幕と和訳以外には際立った学習サポートはなく,英語がかなり得意な人でないとスムーズな学習は難しいと感じました。
特にルビ訳表示や文節ごとの日本語訳はEEvideoのみの特長で,文構造の表示もEEvideoを除けば1サービスにしか見られません。
また,5サービスの内,2サービスは数分の動画のみで,残りの2サービスはTEDのスピーチのみを利用しています。超字幕は映画やドラマで学習できますが,かなり上級者向けで,一般的な英語力(英検2級(TOEIC600)程度)では易しめのものでもスムーズに学習することは不可能です。また,ダウンロード価格も1本3490円と高価です。
各英会話動画サービス一覧表!
EEvideo | 超字幕 | EnglishCentral | VoiceTube | Digitalcast | TED AudioBooks | |
利用動画 | ニュース,映画 アニメ |
映画,ドラマ | スピーチの一部 等 | YouTubeの一部 | TEDスピーチ | TEDスピーチ,洋曲 |
動画の長さ | 数分~2時間 | 1~2時間 | 1分程度 | 数分が中心 | 数分~20分 | 数分~20分 |
レベル | 初級~上級 | 上級 | 初~上級 | 初~上級 | 中~上級 | 中~上級 |
動画上の字幕 | ◯ | ✖(動画外) | ✖(動画外) | ✖(動画外) | ◯ | ✖(動画外) |
再生速度変更 | ◯ | ◯ | ✖ | ◯ | ◯ | ✖ |
全画面表示 | ◯ | ✖ | ✖ | △(字幕なし) | ✖ | △(字幕なし) |
日本語訳 | ◯(文節ごと) | ◯ | △(一部) | △(一部) | ◯ | △(一部) |
文構造 | ◯ | ✖ | ✖ | ✖ | ◯ | ✖ |
ルビ訳 | ◯ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ |
料金 | 無料 (有料プラン有) |
1本3490円 ※ダウンロード |
無料 (有料プラン有) |
無料 | 無料 | 無料 |
PC,スマホ対応 | ◯ | Android非対応 | ◯ | ◯ | PC非対応 Android非対応 |
スマホアプリ 非対応 |
無料登録して30日、お試ししてみよう!
かといっても、やっぱり自分で登録して自分の肌に合うか合わないか、最終的に決定するのはこの記事を読んでくださっている読者さん、あなた方です。
EEvideoは30日の無料体験をこちらのリンクから受け入れているので、ぜひお試ししてみてはいかがでしょうか!?
